- トップ
- マガジントップ
- [活用講座]に関する記事一覧
- 【連載:職場の整理整頓とbet365 違法リング】第2回 収納方法
【連載:職場の整理整頓とbet365 違法リング】第2回 収納方法
倉庫と執務エリアの整理整頓の実践的なノウハウを、整理収納アドバイザーの西口さんに教えていただきます。
舞台は、2018年にリニューアルしたブラザー販売(株)の新社屋です。
第2回目の今回は、収納のコツについて、教えていただいた内容をご紹介します。
PR
この記事を書いた人
整理収納アドバイザー 西口理恵子
株式bet365 違法インテリアR 代表取締役
前職は新築マンション営業・企画。
整理収納・インテリア・美を総合した【美人収納®】考案者。
全国の住宅・オフィスで直接指導している。セミナー・講演の受講者は延べ18,000人超(2020年6月現在)。
著書に「ずっと美しく暮らす シンプル収納の家づくり」その他多数。
- WebSite https://interior-r.com/
「使用頻度」と「動作・動線」を考えて収納する
「使用頻度」は5段階。使用頻度が高い順に、取りやすい位置に置きましょう。
【使用頻度】の5段階
【使用頻度1】毎日使うモノ
【使用頻度2】2~3日に一回使うモノ
【使用頻度3】週に1度使うモノ
【使用頻度4】月に一度使うモノ
【使用頻度5】年に一度使うモノ
写真左側のカタログは使用頻度【2】【3】でよく使い、右側の黒ボックスには、防災用のヘルメットが入っていており使用頻度【5】でめったに使わない。
しかし、左側のカタログ前にはデスクがあり、カタログを取り出す際に邪魔になるます。
この場合は、使用頻度と導線を考え、黒ボックスとカタログの位置を交換します。
収納方法のポイント - 重さ・頻度で置く高さを決める
重いものが上にあると危険です。重いものは下段、軽いものは上段に移動しましょう。
頻度が高いものが中段。腰~目線の範囲が最も使いやすいです。
収納方法のポイント - 並べ方
モノを探しやすい方法で並べるのがベストですが、もし並べ方で迷ったら、使用頻度の高いモノを入口に近い側にします。
また、右利きの人が多いので、向かって右側に置くのもおすすめです。
収納方法のポイント - 前面を揃える
奥行きの深い棚では小さいモノが取り出しにくいため、モノが奥に行かないように、奥行きの深い棚は奥側に空箱などを入れて、手前にモノが来るように工夫します。
また、手前に一時的にモノを置けないようにすることで、乱れを防ぐ効果もあります。
見た目も前面が揃っているとすっきり見えます。
飛び出すモノがあれば、ほかのモノもそれに合わせます。
次回はbet365 違法リングについてご紹介します。お楽しみに!
※この記事の内容は、記事掲載開始当初、もしくは更新時のものです。
※この記事でご提供する情報は、その正確性と最新性の確保に努めておりますが、完全さを保証するものではありません。当社は、当サイトの内容に関するいかなる誤り・不掲載について、一切の責任を負うものではありません。