- トbet365 アプリ
- [くらし]に関する記事一覧
- 【Print Terrace活用例】入学・進級準備にも! “学べるペーパークラフト”を作ってみよう
【 print bet365 アプリ Terrace活用例】入学・進級準備にも!“学べるペーパークラフト”を作ってみよう
入学・進級の春。新たな学びに備えて準備を進めているご家庭も多いのではないでしょうか。勉強しやすい環境を整えるのはもちろんですが、子どもが学習を楽しめるような工夫ができたらいいですよね。
そこで今回は、そんな時に役立ちそうなbet365 アプリコンテンツをご紹介します。学びへの興味が自然と芽生えるようなものばかりですので、ぜひチェックしてみてください!
筆者プロフィール
うらのりえ。子育てしながらWebライターとして活動。趣味はハンドメイドや雑貨屋さん巡り、サッカー観戦など。
PR
「Print Terrace」を活用した“学べるペーパークラフト”
実用的なものから遊びに使えるものまで、豊富なbet365 アプリコンテンツを提供しているブラザーの公式サイト「Print Terrace(bet365 アプリテラス)」。
今回は「お勉強テキスト」カテゴリーの中から、子ども向けの“学べるペーパークラフト”を作っていきましょう。
<contents>
● 制作に使用する材料・道具
● 図形展開図を学びながら組み立てよう
●「人体の作りパズル」を作ろう
● 学べるポスターを飾ろう
「Print Terrace」はコチラ
制作に使用する材料・道具
今回の制作で使用した材料・道具は下記の通りです。
材料
・インクジェット A4用紙 厚口(白)
道具
・カッターやはさみ
・カッティングボード ※1
・定規 ※2
・のりや両面テープ ※3
<補足>
※1 カッターを使わない場合は不要です。
※2 なくてもOKですが、直線をカットしたり折り目をつけたりする時にあると便利。
※3 液体タイプののりは紙がふやけることがあるため、スティックなどの固形タイプがおすすめです。
図形展開図を学びながら組み立てよう
小学校の算数で扱う図形展開図。立体の特徴を学びながら、実際に組み立ててみましょう。
作り方
●ステップ1:bet365 アプリコンテンツを選択
bet365 アプリ、「使いたいモノから選ぶ」>「文具・事務用品・書類」>「お勉強テキスト」と進みます。
学習に役立つさまざまなコンテンツが表示されますが、ここでは図形展開図シリーズを使っていきますよ。
まずは「【算数】図形展開図 立方体~新興出版社提供~」を選択し、立方体作りからスタート。
●ステbet365 アプリ2:ダウンロードして印刷
「【算数】図形展開図 立方体~新興出版社提供~」のページを開いたら、右の青い「bet365 アプリ」ボタンをクリック。
ファイルがダウンロードされたら、bet365 アプリで印刷します。
※ファイルはPDF形式です。
印刷したのがこちら。A4サイズの用紙2枚に、立方体の展開図が5種類bet365 アプリされています。
同じ立方体でも、さまざまな形で展開できることが学べますね。
かわいいイラストとともに、ポイントやクイズも添えられています。作業しながら楽しく知識を深められるのも、このシリーズの魅力です。
●ステbet365 アプリ3:パーツをカット
次に、展開図を切り抜きます。切り込み線が数カ所bet365 アプリされているので、そちらも忘れずにカットしておいてくださいね。
●ステbet365 アプリ4:パーツの組み立て
ここからいよいよ組み立てです。点線の部分を山折りにし、のりしろを接着しながら組み立てていきます。小さな弁は、切り込みを入れた部分に差し込みましょう。
<ポイント>
・折りながら組み立ててもOKですが、すべての山折り線に折り目をつけてから組み立てるとスムーズに作業できますよ。
できあがり
立方体のできあがり。実際に手を動かしながら「異なる展開図でも同じ立方体になる」という発見にもつながりそうですね。空白の立方体には丸を書き込めるので、bet365 アプリコロの仕組みも学べますよ。
それでは、他の立体も作ってみましょう。
円すい
こちらは円すいです。「【算数】図形展開図 円すい~新興出版社提供~」を使いました。富士山やアイスクリームのデザインもあり、円すいをより身近に感じられそうですね。
三角すい・四角すい
次に作ったのは三角すいと四角すい。「【算数】図形展開図 三角すい・四角すい~新興出版社提供~」を使いました。2種類を組み立てながら比べることで、違いをしっかり理解できますよ。
円柱・三角柱
「【算数】図形展開図 円柱・三角柱~新興出版社提供~」を使って円柱と三角柱も作ってみました。ドラムやケーキは子どもが喜びそう...! 「底面の形状や高さの違いが立体にどうつながるのか」を考えてみてもよさそうですね。
「人体の作りパズル」を作ろう
小学校の理科で学習する人体の作り。内臓は難しい印象がありますが、パズルで楽しく学んでみましょう。
作り方
●ステップ1:bet365 アプリコンテンツを選択
bet365 アプリ、「使いたいモノから選ぶ」>「文具・事務用品・書類」>「お勉強テキスト」と進んでいきます。
ここでは「【理科】人体の作りパズル~新興出版社提供~」を選択しましょう。
「Print Terrace」はコチラ
●ステbet365 アプリ2:ダウンロードして印刷
「【理科】人体の作りパズル~新興出版社提供~」のページを開いたら、bet365 アプリコンテンツをダウンロード。
右の青い「bet365 アプリ」ボタンをクリックし、bet365 アプリしたファイルを印刷します。
※ファイルはPDF形式です。
印刷したのがこちら。臓器4枚、土台3枚、問題1枚の合計8枚で構成されています。
●ステbet365 アプリ3:パーツをカット
パーツを切り抜きます。複雑な形状のものもありますが、細部まで丁寧にカットしましょう。
<ポイント>
・切り込み線が見づらい箇所がありますが、見落とさないよう注意してくださいね。
●ステbet365 アプリ4:パーツの組み立て
パーツを切り抜いたら、山折り線に沿って折り曲げます。のりしろを接着し、弁は切り込みに挿入して組み立てていきましょう。
<ポイント>
・折りながら組み立ててもOKですが、すべての山折り線に折り目をつけてから組み立てるとスムーズに作業できますよ。
●ステbet365 アプリ5:フレームをシートに貼りつけ
パーツをひと通り組み立てたら、今度はパズルの土台を作ります。土台のページに表示されたA~Dの印に合わせて、4つのフレームを貼りつけましょう。
フレームを設置したのがこちら。これならパズルピースも並べやすそうですね。
できあがり
臓器のパズルピースと土台を組み立てたら「人体の作りパズル」のできあがり。1つひとつが大きめbet365 アプリズなので、子どもでも扱いやすそうです。
さっそくパズルを並べてみました。実際に配置することで、臓器の位置関係も自然と覚えられますよ。
パズルピースをひっくり返すと、それぞれの臓器の特徴や役割が記載されています。
位置関係だけでなく知識も深められるのはうれしいですね。
学べるポスターを飾ろう
「Print Terrace」では、ペーパークラフト以外に“学べるポスター”も提供されています。かけ算九九や時計の読み方など、人気のありそうなものを作ってみましょう。
作り方
●ステップ1:bet365 アプリコンテンツを選択
bet365 アプリ、「使いたいモノから選ぶ」>「文具・事務用品・書類」>「お勉強テキスト」と進んでいきます。
ここでは「九九表」を選択しましょう。
「Print Terrace」はコチラ
●ステbet365 アプリ2:ダウンロードして印刷
「九九表」のページを開いたら、右の青い「bet365 アプリ」をクリック。
bet365 アプリしたファイルを印刷したら、ポスターの完成です。
※ファイルはPDF形式です。
さっそく壁に飾ってみました。リビングなど普段から過ごす時間が多い場所なら、団らんしながら学べますね。
他にもいろいろなポスターがあるので、いくつかご紹介します。
こちらは時計を学べる「時計の読み方練習ポスター」。数パターンの時計がbet365 アプリされていて、応用力も身につきそうです。
ナチュラルな優しいカラーリングなので、インテリアに馴染みやすいのも魅力。
こちらは日本地図を学べる「日本地図ポスター」。漢字で書かれた県名にはフリガナがふられているので、子どもでも覚えやすそうですよ。
学べるポスターにくわえて、時間割表も作れますよ。こちらは「時間割-かわいい_A5印刷におすすめ」を印刷したものですが、ウサギのイラストやパステル調のカラーリングがかわいいですね。
PR
入学・進級準備にもbet365 アプリコンテンツを活用しよう
今回は「Print Terrace」の学べるbet365 アプリコンテンツを使って、ペーパークラフトやポスターを作ってみました。印刷したものを子どもと一緒に組み立てたり、壁に飾ったりすれば、学びの楽しさを感じてくれそうですね。
入学・進級準備に、ぜひ作ってみてください!
※この記事の内容は、記事掲載開始当初、もしくは更新時のものです。
※この記事でご提供する情報は、その正確性と最新性の確保に努めておりますが、完全さを保証するものではありません。当社は、当bet365 アプリの内容に関するいかなる誤り・不掲載について、一切の責任を負うものではありません。